理屈は分かっていても“ドロー”が打てない! 技術や体力がなくても「視覚的」にドローが身につく方法とは?

ドローを実現するのはヘッドの軌道とフェースの向き

アマチュアが憧れるドローボールを才能がなくても習得する方法とは?

ボールのつかまりに影響するヘッド軌道は、インパクト後ではなくインパクト前が重要

プッシュアウトを防ぐコツは左腕を外旋するタイミング

左前腕の内側にテープなど目印をつけてスイングを正面からチェックしてみる。インパクト以降に目印が見えれば正しくフェースを返せていることになる

ウェッジでドローが打てれば軌道とフェースの返しが理解できる

フェースが閉じ過ぎて引っかけやフックが出やすいウェッジでドローボールの練習をすると、インサイドアウト軌道とフェース向きのバランスをつかみやすい

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP